腎臓

腎臓
腎臓

私たち腎臓グループでは、小児における腎炎・ネフローゼ症候群から慢性腎不全、さらに先天性腎尿路異常まで、小児腎臓・泌尿器科領域全般の診療を行っています。

芦田 明

1988年 大阪医科大学卒
大阪医科薬科大学 小児科 教授

日本小児科学会専門医•指導医
日本腎臓学会専門医•指導医

日本小児科学会代議員
日本小児腎臓病学会理事
日本アフェレシス学会評議員
日本小児腎不全学会評議員
日本小児高血圧研究会代議員
日本小児体液研究会幹事
腎とフリーラジカル研究会実行委員
日本臨床腎移植学会評議員
近畿小児腎臓病研究会幹事

松村 英樹

2002年 大阪医科大学卒
大阪医科薬科大学 小児科 講師

日本小児科学会専門医•指導医
日本腎臓学会専門医•指導医
日本臨床腎移植学会専門医

日本小児腎臓病学会代議員

田中 智子

2012年 大阪医科大学卒
大阪医科薬科大学病院 感染対策室 助教

日本小児科学会専門医

藤井 裕子

2014年 大阪医科大学卒
大阪医科薬科大学 小児科 助教

日本小児科学会専門医•指導医
日本腎臓学会専門医•指導医

日本小児腎臓病学会代議員
腎とフリーラジカル研究会実行委員

中倉 兵庫

1997年 大阪医科大学卒
天の川病院 院長

日本小児科学会専門医•指導医
日本腎臓学会専門医•指導医
日本透析医学会透析専門医
日本急性血液浄化学会認定指導者

日本小児腎臓病学会代議員
日本透析医学会 評議員
日本腎不全合併症医学会評議員
日本腎栄養代謝研究会幹事

白数 明彦

2004年 大阪医科大学卒
市立ひらかた病院 小児科 部長 

日本小児科学会専門医
日本腎臓学会専門医•指導医

日本小児腎臓病学会代議員

山﨑 哲司

2011年 大阪医科大学卒
天の川病院 小児科 部長

日本小児科学会専門医
日本腎臓学会専門医


日常診療では、

  • 学校検尿で異常を指摘された児童の精査
  • ネフローゼや各種腎炎に対する腎生検・治療
  • 尿路感染症の治療と腎尿路異常の評価
  • 末期腎不全に対する腹膜透析や腎移植後の内科的管理
  • 水腎症などの先天性腎尿路異常の管理
  • 血液浄化療法の管理

など、初診から専門的治療まで小児腎臓・泌尿器科診療を一貫して対応しています。また、溶血性尿毒症症候群や膠原病、川崎病に伴う腎障害など、血漿交換・血液透析などの急性血液浄化療法を必要とする重症例にも対応しています。

充実した検査・診断体制

腎・尿路の超音波検査や膀胱尿道造影、DMSA シンチグラム、腎生検などを自施設で行い、正確な診断と個別化治療・管理に活かしています。腎生検は年齢や病態に応じ、全身麻酔や局所麻酔のもとエコーガイド下で実施しています。

患者と家族に寄り添った最適な治療

最新のガイドラインとエビデンスに基づきつつ、成長・発達への影響を考慮した治療戦略を重視しています。ステロイドによる副作用やQOL への配慮も常に意識し、治療方針を立てています。

希少疾患にも対応

ファブリー病などの希少遺伝性疾患も積極的に診療しており、当グループでは複数の患者を継続的に治療しています。


多様な研究と発表のチャンス

臨床研究では、腎生検標本の電子顕微鏡評価や腎容積の解析などを通じ、疾患の本態解明に取り組んでいます。
また、ネフローゼモデル動物を用いたミトコンドリア障害に関する基礎研究も展開し、国内外の学会や論文で成果を発信しています。


東京女子医科大学 腎臓小児科

千葉大学 救急科・集中治療部


研修・教育体制も充実

  • 学校検尿の初期対応から透析管理まで幅広い診療経験ができ、地域医療から高度専門医療までを一貫して学べます。
  • 腎生検から病理診断まで、臨床と病理の両面から疾患を深く理解できます。
  • 学会発表・論文執筆への積極的サポートがあり、研修中から国内外の学会での発表や英文論文執筆に取り組む機会が得られます。

など、総合力を持つ腎臓専門医を目指すには最適の環境が整っています。


消化器
神経
心身症・自律神経
新生児
腎臓
内分泌
膠原病・アレルギー
循環器
血液・腫瘍